2017年7月28日金曜日

湖水まつり&小川原湖で会いましょう


こんにちは。あの暑さもどこへやら涼しい日が続く小川原湖です。
 
 
先日三沢市の小川原湖畔で【みさわ小川原湖 湖水まつり】が開催されました。
 
 
 
この日はあいにくの天気で雨降りでしたが、雨ながらもステージでのパフォーマンスを見たり、カヤックやSUPを体験していました。
 
その中でも今年は金魚すくいのコーナーがあり、子供たちが楽しんでいました。
 
金魚とおもちゃの金魚たち。
 
 
小川原湖カヤックラボではネイチャークラフトのワークショップを開催☆
 
 
フォトフレームにビーチコーミングで拾った流木やくるみや貝殻を貼りつけるというもの。
 
シーグラスなど自分の好きなものをフォトフレームに張り付け、小川原湖の思い出として持ち帰っていただきました。
 

 


 
さて、今回の湖水まつりでやっとリリースとなりました!!
 
シンガーソングハイカー加賀谷はつみさんが作った小川原湖イメージソング2曲!!
 
【小川原湖で会いましょう】と【しあわせのうた】のお披露目となりました。
 
 
【加賀谷はつみオフィシャルサイト】
 
 
 
 
 
【小川原湖で会いましょう】はバラード調で小川原湖の穏やかな風景が浮かび上がる歌となっています。
 
「夕日が沈む、時が止まる」など小川原湖の魅力も含まれています、小川原湖カヤックラボでかかてけいますので是非聞いてみてくださいね。
 
湖水祭りの日はMACTVの取材などもあり
 
 

 
2曲目の【しあわせのうた】はPOP調で、「BBQしよう!飲み明かそう!」など、
三沢らしいキーワードも入っています。

 
「湖畔ではしゃいで財布なくしたりしたね♫」の人登場。
 
 
ネイチャークラフト体験にも参加してくれました!!
 
加賀谷はつみさん、五十嵐くん、ありがとうございました!!
 
「また小川原湖で会いましょう」
 
 


小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125

2017年7月16日日曜日

BBQ初級インストラクター検定 in MISAWA 2017

連日の暑さにぐったりしてしまいますが、暑くてもOgawarako Kayak LABOは稼働中。
 
こんにちは、研究員1です。
 
7月15日にJBBQA(日本バーベキュー協会)認定
 
【BBQ初級インストラクター検定 in MISAWA 2017】が開催されました。
 
 
毎回定員がいっぱいになるこの人気の検定は楽しく美味しくBBQの知識を深められます。
 
天気も暑いくらいの快晴となりました、暑い!でもBBQを学ぶ参加者のみなさんも熱かったです。

 
三沢市民としてはさっそく焼きたいところですが、まずはバーベキューに関する座学です。
 
場所はOgawarako Kayak LABO、ドリームキャッチャーがゆらゆら揺れてお出迎え。
 
 
 
参加者全員が揃ったところでアペタイザー2種類をつまみます、今回はトマトとチーズと生ハムのピンチョス、その他にご当地ならではのモノということで…
 
【空とぶゴボウ】という三沢のゴボウを使ったお土産品とクリームチーズをのせたカナッペが登場。
 
なんだかこれから美味しいものを食べれそうな予感がしてきますね。
 
 
 
2年ぶりとなるBBQ検定では、JBBQA(日本バーベキュー協会)のバーベキューマスター下城さんを招いて開催です。
 
2年ぶりの下城さんのトレードマークでもあるテンガロンハット、相変わらずお似合いです。
 
最新のバーベキュー事情や海外と日本のバーベキューの違いについてなど約1時間お話を聞きました。
 
 
座学が終了してBBQの知識を深めたところで、次はBBQのテクニックについて美味しく勉強。
 
会場にはWeber社のグリルが3つ設置し、それぞれに料理の仕込みがしてあります。
 
ふたを開けてみたい衝動にかられました。
 
 
まず始めにバーベキューでやらなくてはならないことは炭に火をつける着火作業。
 
今回はこちらもWeber社のチムニースターターを使用します。
 
空気の対流を起こして効率よく炭に火をつける優れもの。
 

 
そして火力確かめる為のミシシッピテスト!!
 
手のひらを使って炭の温度を測ります、何ミシシッピ言えたかな?
 
この時は2.5ミシシッピくらいでしょうか。

 
本日焼くのは肩ロース、塩・コショウを振ってペッパーステーキを準備。
 
いつもの塩・コショウより大分多くかけていますが、実はそれにも理由があって…
 
バーベキューの奥深さを塩コショウで知ったのでした。

 
RIVER RUNSの戸川氏と研究員2
 
研究員2
 
Ogawarako Kayak LABOではBBQグリルのレンタルも行っております、Weberで復習したいという方是非ご利用ください。
 
ピーマンの焼き方練習のほか、食べたい野菜でトライしてみてください。
 
 
また、疑問点や三沢でのBBQのルールに不安がある方、是非ラボの研究員たちに聞いてみてください。
 
わかる限りではありますが実体験をもとにお話しできればと思います。

研究員1
 
 
BBQ検定のネタは沢山あるのですが、全部書いてしまうとネタバレになってしまうので…
 
書きません!!
 
どんなテクニックがあったのかは、是非周りにいるBBQ検定を受けた参加者の人に聞いてみてください。
 
彼ら・彼女らはBBQのテクニックがワンランクアップしたと共に、BBQの楽しさも同時に知っていることでしょう。
 
今後三沢でもバーベキューのイベントもありますので、是非一緒に上を目指していきましょう。
 
カヤックラボのBBQイベント【Good Manners Good BBQ】(秋頃開催予定)にも是非ご参加を!!
 
 

 
では、参加者のみなさんお疲れ様でした!!
 
三沢のBBQを盛り上げるのはみなさんですよー。
 
みなさんのBBQが周りの人を幸せにするBBQになることを祈っております!!
 
 
 
小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125

2017年7月10日月曜日

小川原湖・市民の森ちょこっとウォーク・第4回目

 
小河原湖にも夏が来ました!!30℃を超えたり、夏だと実感します。
 
今日は【小川原湖・市民の森ちょこっとウォーク】第4回目でした。
 
春・夏ver.の最終回は小川原湖を高台から見える場所へ!
 
 
春は山野草が花盛りだった三沢市民の森。
 
今のシーズンに歩きながら見つけたのは甘い森の恵みでした。
 
 
ヤマグワは黒いのが食べ頃、ちょっとだけ味見。
 
その下には小田内沼に咲いている白い睡蓮が花を咲かせていました。

 

 
ちょうどアジサイも咲き始め、淡い水色とクリーム色のグラデーションがとても綺麗。
 
ところどころ足を止めながら歩けるのもちょこっとウォークの魅力です。
 

 

小川を渡って三沢市民の森を抜けて寺山修司記念館方面へ歩いていきます。
 
普段寺山修司記念館に来たことがある人でも行ったことがない遊歩道へ。
 
実は寺山修司記念館の奥には遊歩道があり、一般の方も歩くことができます。

 
松林の中にはアジサイのほかにウバユリも蕾をつけていました。
 
四方に向かって咲くこのウバユリは花を咲かせる頃には葉が枯れてしまいます。
 
それ故に葉がない…「歯がない」と捉えてウバユリ(姥)と名付けられてそうです。
 
花言葉は「威厳・無垢」など、堂々とした立ち姿は威厳があるように見えますね。

 
松林を歩いていくと一か所だけ小川原湖を望める場所があります。
 
ここから見る夕焼けもとても綺麗ですので、是非お散歩に行ってみてください。


 
 最後のポイント寺山修司の歌碑にはビクターの犬が座っています。
 
本の形をした歌碑がこんなところにあるなんて、知らない人も多かったようです。
 
三沢市に住んでいても知らない場所・モノ・コトが少しだけ見えたちょこっとウォークでした。

 
【小川原湖・市民の森ちょこっとウォーク 春・夏ver.】は今回で終了となります。
 
次回開催は秋で、9月開催予定となっています、秋の小川原湖・三沢市民の森はどのような景色を見せてくれるでしょうか?
 
春・夏に来た方もまた秋にご参加ください、一緒にちょこっとだけ歩きましょう!!
 
 
小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125

2017年6月27日火曜日

【小川原湖どっちでキャンプしょー?!】

こんにちは。Ogawarako Kayak LABOの研究員です。
 
少しずつ暑くくなる日もあって夏に向かってきている感じで、なんだかキャンプもしたくなってきますね。
 
 
今回はそんなキャンプ場を舞台にしたイベントのお話です。
 
三沢市の小川原湖畔にはオートキャンプ場と小川原湖畔キャンプ場のふたつがあります。
 
そのキャンプ施設をアテンド付きで巡るイベントが開催されました。
 
 
 
その名も…【小川原湖畔どっちでキャンプしょー?!】
 
普段は有料施設で見ることができない細かな部分を無料で見学できるツアーです。
 
それぞれの魅力を研究員たちと管理人さんがご紹介。
 
 
 
 
まずは歩いて小川原湖畔キャンプ場へ。
 
炊事場やシャワー棟やトイレなども管理人さんの説明を受けながら目視で確認。
 
管理人さんもこの景色には太鼓判を押しています。
 
「本当に綺麗でね、素晴らしいんですよ。」
 
どちらかというと自然が大好きなベーシックなキャンプがしたい人はこちらかな?
 
 

 
次に小川原湖に5棟あるコテージへ、夏休み期間の土日はいぱいになる人気な施設。
 
コテージにはウッドデッキがあって、そのまま砂浜に出ることができます。
 
ここのオススメは夕日を見ながらのBBQ!!
 
 
この日は特別に入ることができました、どれどれ…見てみようか。
 
IHのキッチン、ダイニングテーブル、ユニットバス、テレビもついています。
 
子供たちが大好きな2段ベッドも2つありました!!やっぱり上がいいみたい。 
 

 
 
 
ちょっと湖畔から離れるけど、ゲートがあって余計な車が入ってこない三沢オートキャンプ場へ。
 
中は公園のように綺麗に整備されていて、 レンタサイクルもあるんだって!

 

 
 レンタルできるものも充実!!コールマンで揃ってましたよ。
 
新しいアウトドア用品を買う前にここで借りて試してみるのもいいかもしれないです。
 
 
炊事場はしっかりした屋根付き、コインランドリーなども綺麗!!
 
炭やごみを捨てる場所もあります。(もちろん分別はしてくださいね。)
 
 
でも、なんといっても遊具が充実しています。
 
2箇所あるので、こっちに飽きたらあっちへ…子供たちも飽きずに遊べそうです。
 
大人たちもちゃんと施設をチェックしないとね。笑
 

 
 3か所を巡ったこのイベントですが、施設を見ることで持っていくものを厳選したり…
 
自分たちがキャンプするのが想像しやすくなったと思います。
 
それぞれ個人・団体・家族にあったキャンプスタイルがありますよね。
 
 
 
簡単にまとめるとこんなところでしょうか…。
 
小さい子供やご年配の方もいるから負担をかけずたくない…そんな方はゆっくりしたキャンプスタイルの小川原湖畔コテージ。
 
綺麗な夕日を見ながら自然の中で過ごしたい、最低限のものだけあればいいという方は小川原湖畔キャンプ場。
 
子供たちを安全に遊ばせたいし、関係ない人があまり入ってこないのが魅力。
 
電源付きのサイトとなしのサイトも選べる方はオートキャンプ場。
 
 
 
ツアーに参加するとこのほかにも普段聞けない情報が盛りだくさんでした。
 
また【小川原湖どっちでキャンプしょー?!】が開催された時はご参加ください☆
 
 
  
さて、どちらも魅力的だけれど…あなたは今年どっちでキャンプしますか?
 
 
小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125

2017年6月19日月曜日

BBQの基礎を学ぶイベント【Good Manners,Good BBQ】開催しました!

 

こんにちは。Ogawarako Kayak LABOの研究員1です。
 
少しずつ日も長くなり、気温も高くなり…お天気が良くなるとやりたくなるBBQ!
 
父の日緊急企画!!
 
【Good Manners,Good BBQ】というBBQの基礎を学ぶイベントを開催しました。
 
 

父の日ということもあり、お父さんのもやっと感を解消しようというもの。笑
 
基礎の内容は炭の着火→火力調節→消火まで。
 


 
 
 

 
 小川原湖カヤックラボにはグリル(コンロ)が数種類あるので、それぞれで着火してみました。
 
こちらはふた付きのグリル、両側に物を置けるのも便利です。
 
 
着火も炭の特徴を数種類例に出してお話しさせていただきました。
 
写真はキングスフォードのチャコールブリケット。
 
今回は使いませんでしたが、炭が小さい分火力調整がしやすいと言われています。
 
他に杉の葉や水鉄砲など…いろんなものの使い方もお話しさせてもらいました。
 
子供たちは水鉄砲が気になって仕方なかったようです。
 
 
今回使用したのは一般的に売られている木炭、チーム分けして着火していきます。
 
うまく着火できるかな?

 
 
こちらは別の炭も着火してBBQ専用グリルのウェバーに追加してみました。
(下の写真)
 
せっかく着火したので炭火を利用して、mission2である「黄金に輝く●●●を作ろう」
 
 
火に注意しながらマシュマロを焼いていきます。
 
ゆっくり黄金色に輝くようにできたかな??
 

 
今回のマシュマロはロッキーマウンテン、ちょっと溶けやすい印象でした。
 
いろんなマシュマロで試してみたいですね♫
 
 
黄金に輝く●●●はBBQやキャンプのデザートとして定番の「スモア」でした!!
 
マシュマロが溶けてじゅわ~。Yummy♡

 
 
 


小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125

2017年6月6日火曜日

NATURE CRAFT~ドリームキャッチャーを作ろう~

最近お天気が悪かったり寒かったりしますが、みなさんいかがお過ごしですか?
 
カヤックラボでは雨や風の強い日でも小川原湖で楽しんでいただけるように
 
今年からネイチャークラフトのプログラムもご用意いたしました!!
 
 
全3シリーズですが、今回は一番問い合わせの多いネイチャークラフトをご紹介。
 
「ドリームキャッチャーを作ろう!」
 
 
アメリカインディアンのお守りであるドリームキャッチャーは、枕元に掛けておくと悪夢は網に引っかかり、よい夢だけが通り抜けて人のもとに来るとされています。
 
簡単なものから手の込んだものまで作り方はさまざま、レベルに合ったものを作れます。
 
 
お客さまに実際に作っていただいた時の様子です。
 
円形状の土台を選ぶところから、今回は山吹色がメインカラーのもの。
 
 
内側に張っていく糸はサブカラーに合わせて、統一感を持たせていますね。
 
色の組み合わせを変えるだけで雰囲気も変わります。
 
 
透明なビーズをひとつ入れるといいと言われているので、一粒クリアなビーズを入れて…たくさんあるビーズの中からナチュラルなウッドビーズも加えました。
 
最後に毛糸で飾りをつけて完成!!
 
オリジナルのドリームキャッチャーが出来上がりました♫

 
今回は6箇所に糸をかける少し簡単なタイプでしたが、20分くらいで作ることができました。
 
糸をかける箇所が多いほど細かく難しくなっていきますが、
 
簡単なバージョンでしたら小学生でも作ることができますよ。
 
 
小川原湖カヤックラボではお天気が良くなくても楽しめますので、お散歩がてらネイチャークラフトも体験しに来てください☆
 
 
 
 
自分だけのドリームキャッチャーを作って、キャンプのデコレーションにしてみませんか?
 
今年は小川原湖畔でひと手間かけたキャンプをしよう!!

 
 
【NATURE CRAFT ~ドリームキャッチャーを作ろう~】 

<内容>

・参加費:1000円(材料費込み)

・場所:小川原湖観光センター「レークピア」1階・小川原湖カヤックラボ

・開催時間:10:00~15:00(最終受付)

・所要時間:約90分

・対象年齢:10歳以上(保護者同伴)

・服装:汚れてもよい服

・定員:1名~10名 ※5名以上の場合は要予約

    当日参加OK(予約優先)

・申込方法:メール、電話、店頭にて

・開催期間:5月~1月末(繁忙期を除く)
 

申し込み方法:メール、電話、店頭にて⇩

 ※当日受付可ですが予約優先となりますので、事前予約をおすすめいたします。

 
 
小川原湖カヤックラボ
〒033-0022
青森県三沢市大字三沢字淋代平116-2858
小川原湖観光センター『レークピア』1階
TEL:090-9810-9125